JNPゾエの看護?覚書in城東

東京で働くJNP(診療看護師)のブログです

低血糖の鑑別

復習シリーズ Vol.9

低血糖、どうしたらいい?

 

といっても、50%ブドウ糖20ml 2A静脈注射して、10分後くらいに再検して、血糖上がってればめでたしめでたし!

 

 

 

 

 

とはならない。

 

なぜ血糖が下がったのか?

を考えなければいけない。

 

50%ブドウ糖 を投与して、血糖が上がっているのは1・2時間程度

 

低血糖の原因が除去されてなかったら?

 

入院の場合だと、誰かが気づくかもしれませんが

 

救急できた高齢独居の方が

原因もわからぬまま帰宅していたとしたら、、、

 

 

また救急車を呼べることを願っておかなければいけません。 

f:id:ZoeSun:20201008182445j:plain

・SU剤内服:SU剤を服用していると、膵β細胞は常に刺激されている状態です。
ブドウ糖投与で血糖値を補正されますが、反応性にインスリン分泌が促進してしまい、
低血糖が再発しやすいです。

・腎障害:薬物の体内蓄積により低血糖を生じる

 (糖尿病患者で急性腎障害をともなった場合、低血糖発症率が27%上昇したという論文もあり)

・肝疾患:耐糖能異常

・高齢者:肝・腎機能の低下、自律神経や認知機能低下により自覚症状を見過ごしてしまう。

・アルコール:肝臓の糖新生を抑制

 

救急の場合、上記に当てはまる患者様は入院をお勧めします。

 

 

低血糖の鑑別ですが

医療の正解ではお馴染みABCD・・・アプローチ!

 

f:id:ZoeSun:20201008182541j:plain

相互作用で低血糖リスクとなる薬剤として

サリチル酸誘導体(アスピリン) MAO阻害剤 β遮断薬 クマリン系抗凝固剤(ワルファリン) ピラゾロン誘導体(スルピリン:消炎鎮痛剤) クロフィブラート レセルピン(降圧薬)

 

が挙げられるようです。

 

 

低血糖で見るものは

血糖だけではありません。