JNPゾエの看護?覚書in城東

東京で働くJNP(診療看護師)のブログです

意識障害患者の”AIUEOTIPSミカタ” 〜NPでの学びを看護に繋げる Vol.5〜

入院患者の〇〇シリーズ。

意識障害の続きです。

いろんな教科書を見ても出てくる”AIUEOTIPS”
その内容は記載されていても、看護師は何を見たらいい?聞いたらいい?と言った深いところまで踏み込んで記載されたものは少ない、、、気がします。

今回は総合診療科NPが臨床で学んできた看護師が抜きに出る”AIUEOTIPSのミカタ”についてまとめたいと思います。

今回は"O"ですが薬物中毒、一酸化炭素中毒、低酸素とありますが、

ここではOver Dose:薬物中毒について簡単にまとめたいと思います。

 

 

薬物中毒って自●目的でしょ?

f:id:ZoeSun:20211202160044j:plain

薬物中毒と聞くと、人生が嫌になって、、、渡欧のを想像するかもしれませんが、それだけではありません。

高齢化に伴い、高齢者が同薬剤を何度も大量に内服することもあります。

誤飲等で中毒になることもあります。

色々な状況がありますので、経緯もしっかり確認する必要があります。

 

まずはMATERSで確認

f:id:ZoeSun:20211202160045j:plain

初期対応はABCです。気道・呼吸・循環を確保しましょう。

薬物中毒を疑ったら、中毒のABCDEに入ります。

スライドには記載していませんが、

A:Alter Absorption/Antidote  除染/拮抗

B:Basics  全身管理

C:Change Catabolism  代謝経路の変更

D:Distribute Differently 分布の変更

E : Elmination  排泄促進

これらに沿って治療が進むため、医師は指示を出していきます、

それと並行して観察、原因薬物の確認を行なっていきます。

情報収集はベッドサイド、救急隊、家族(施設職員)など多くの方から聴取するので、w足したち看護師も意識的に聴取していく必要があります。

f:id:ZoeSun:20211202160140j:plain

確認できるなら何をどれだけ飲んだのか?です。

単剤なのか多種類なのか

処方薬か、市販薬か、サプリメント

お薬手帳だけでなく、実際の状況なども踏まえ積極的に聴取していきます。

睡眠薬系統の薬剤に引っ張られがちですが、しっかりと事実を確認することが重要です。

f:id:ZoeSun:20211202160142j:plain

何をいつ飲んだのか?がはっきりすると、状況により原因薬物の排除に移ります。

代表的なのが、胃洗浄と吸着療法(活性炭)です。

それぞれ適応、禁忌がありますが、”意識障害のミカタ”なので詳細は割愛します。

f:id:ZoeSun:20211202160146j:plain

f:id:ZoeSun:20211202160149j:plain

f:id:ZoeSun:20211202160147j:plain

f:id:ZoeSun:20211202160150j:plain

Over Doseを疑う症状

f:id:ZoeSun:20211202160154j:plain

Over Doseの触れ込みがあれば、それを気にして観察していくことは容易ですが、意識障害でAIUEOTIPSを確認、はっきりとしたODのエピソードがなければなかなか鑑別に上がりにくいのも事実です。

その中で、意識障害に加え、咽頭痛や突然の嘔吐・下痢といったエピソード、説明のつかない呼吸不全や過呼吸、高熱などを認めた場合はODを考える必要があります。

f:id:ZoeSun:20211202160156j:plain

そして目は口ほどに物を言います。

バイタルサインに加え、身体初見、瞳孔を見ることで原因薬剤を絞ることもできます。

ただ、実際のODでは多種類の薬剤が関与していることもあり、典型的なパターンにならないこともありますが、病歴、バイタル、身体診察が重要になってきます。

臨床ではTUBEをチェック

f:id:ZoeSun:20211202160200j:plain

 

f:id:ZoeSun:20211202160203j:plain

ODを疑ったら、原因薬を探り、治療に移ります。

結果何が原因で意識障害となっているのか?

詳細についての記載は控えますが、前記した病歴、バイタル、身体診察に加えTUBEで絞っていきます。

要は尿検査、血液検査(血ガス含む)、心電図検査を行っていきます。

各施設によってどこまで行うか、どの時点で高度医療機関に転送するかは様々だと思います。

しかし疑わなければ、その視点病歴、身体診察、検査を行うことはありません。

はっきりとしたエピソードがなくても起こりうるのがODと認識し対応する事が必要です。

 

ってダラダラ書きましたが、明らかなエピソードがない場合は、

  • 意識障害咽頭痛や突然の嘔吐・下痢といったエピソード
  • 説明のつかない呼吸不全や過呼吸、高熱など臨床症状

をみたら薬物中毒を疑えってことですかね。

 

本日の参考図書